IT導入補助金 支援事業者 マスター講座 | 動画プラットフォーム「ミギウデスクール」   

レッスン📃IT導入補助金 支援事業者 マスター講座

  • 修了証発行あり
  • 見放題

このレッスンを受講するには

本講座は「IT導入補助金の申請支援を始めたい」と考えている方に向けた講座となっております。

IT導入補助金はどんな補助金なのか?という概要解説から始まり、支援者になった際の具体的な支援の動きやポイントまでご紹介させていただいているため、知識0の状態でも安心して受講いただけます。

このレッスンが含まれる
月額見放題

全26パート順番に学習をすすめてください。

1

受講前のご案内

2

受講前のご案内 人材開発支援助成金について

3

1-1 概要

4

1-2 申請枠について

5

1-3 ITツールについて

6

1-4 全体の流れとスケジュール

7

1-5 加点/減点項目

8

1-6 通常枠の注意事項

9

2-1 必要事項

10

2-2 手続きの流れ

11

2-3 ITツール登録について

12

3-1 支援事業者になるメリット

13

3-2 支援事業者になるデメリット

14

3-3 メリット・デメリットのまとめ

15

4-1 コンソーシアムの概要

16

4-2 登録手続き

17

4-3 メリット・デメリット

18

5-1 申請までの流れ

19

5-2 マイページ招待

20

5-3 申請

21

5-4 交付決定~事業実施の流れ

22

5-5 実績報告

23

5-6 効果報告

24

6-1 具体的な活用方法

25

6-2 解決できる課題

26

7 顧客管理方法(動画制作中)

このレッスンについて

本講座の目的


受講後にIT導入補助金の支援事業者として活動できるようになる


講座受講後に目指すべき姿

・IT導入補助金の概要を理解できている状態
・IT導入補助金の申請に伴う注意事項を理解できている状態
・IT導入補助金の案件が発生した際に、スムーズに顧客対応や管理ができる状態


この講座をおすすめしたい方


・IT導入補助金の制度を理解したい方
・IT導入補助金の支援事業者になりたい方


講座の内容と受講時間の目安

1.IT導入補助金とは?
動画視聴111分+自習時間60分 想定


2.法人(単独)支援事業者登録手続き
動画視聴58分+自習時間20分 想定

3.法人(単独)支援事業者としての利点
動画視聴14分+自習時間25分 想定

4.コンソーシアムについて
動画視聴54分+自習時間20分 想定

5.手続きの流れ
動画視聴121分+自習時間135分 想定

6.役務の活用方法
動画視聴11分+自習時間20分 想定

7.顧客管理
動画視聴-分+自習時間30分 想定


この講座で活用できる助成金


こちらの講座は要件を満たすことで「人材開発支援助成金(リスキリング助成金)」の活用を検討することが可能であり、最大で受講料の75%を国が負担するため、自己負担額を抑えながらスキルを身に着けることができる講座となっております。
※詳しい条件や助成金の概要説明は次のページをご確認ください。

各パートについて

  1. 1受講前のご案内

    本講座は、IT導入補助金の支援者になるためのノウハウを身に着けることができる講座となっております。 また、今回講師を務める株式会社SoLaboに関する情報もご紹介しておりますので、是非、動画内でご確認ください。 動画の内容 0:00:00 挨拶 0:00:19 講座概要  0:01:27 ソラボ紹介  0:02:25 ソラボ実績  0:03:02 IT導入補助金実績  0:04:08 講座の流れ  使用する教材 投影される資料の他にも、IT導入補助金のHPから下記の書類をDLいただき、手元にご用意いただくことをお勧めします。 ・投影資料:ご契約後お渡ししたP…

  2. 2受講前のご案内 人材開発支援助成金について

    人材開発支援助成金とは? 人材開発支援助成金は、事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。(厚生労働省のHPより引用:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html) 受給対象者になるための条件は? ・事業展開等リスキリング支援コース:受ける研修に関する部門での労働者 ・人材育成支援コース:どなたでも受講可能 ※雇用保…

  3. 31-1 概要

    本講座は、IT導入補助金の支援者になるためのノウハウを身に着けることができる講座となっております。 「1-1 概要」では、制度全体の仕組みや申請方法について詳しくご紹介します。 具体的には、制度の概要、採択率、必須事項などを解説しております。 動画の内容 0:00:00 1. IT導入補助金とは? 概要 0:00:16 制度概要 0:00:54 対象案内 0:02:06 申請について 0:02:44 IT補助金制度 …

  4. 41-2 申請枠について

    「1-2 申請枠について」では、IT導入補助金で申請する際の申請枠について解説をしています。 通常枠とインボイス枠では申請ができる対象や補助額、補助率が変わります。 この部分のの違いについても一つずつ丁寧に解説していきますので、この段階でしっかりと学んで覚えておきましょう! 動画の内容 0:00:00 申請枠について 0:02:35 通常枠 0:05:05 インボイス枠 0:09:19 申請時の考え方 0:10:38 申請枠の考え方

  5. 51-3 ITツールについて

    「1-3 ITツールについて」では、IT導入補助金の補助対象であるITツールに関して、解説をしていきます。 分類が細かく分かれており、わかりづらい部分だと思いますので、動画内の解説を参考に覚えてみてください。 また、このパートではITツール登録の手引きを使用して解説を行う場面がありますので、事前に印刷をしていただくかサイトからPDFを参照してすぐに確認ができるようにご用意いただくとメモが取りやすくなると思います。 ご準備ができそうであれば、参考資料にありますURLよりDLをお願いいたします。 参考資料 ・ITツール登録の手引き:https://it-shien.smrj.go.jp…

  6. 61-4 全体の流れとスケジュール

    「1-4 全体の流れとスケジュール」で補助事業者と支援事業者の両者の目線から見た相談から実施報告までの一連の流れをご説明させていただきます。 各項目でどれくらいの期間がかかるかもわかるように解説を行っておりますので、今後の申請や支援の際の参考にしてみてください。 動画の内容 0:00:00 効果報告までの一連の流れ 0:03:05 スケジュール

  7. 71-5 加点/減点項目

    「1-5 加点/減点項目」ではIT導入補助金の加点及び、減点項目の解説を行っております。 申請枠によって必須項目であったり、加点項目に変わったりとわかりづらい部分もありますので、投影資料をお手元に残していただくと今後の支援に役立つかもしれません。 それぞれの項目に関しての解説もしておりますので、要綱では読み解きづらい部分はこちらでしっかり覚えていきましょう! 動画の内容 0:00:00  加点項目 0:02:15  減点項目 0:04:02  減点可能性項目

  8. 81-6 通常枠の注意事項

    「1-6 通常枠の注意事項」では通常枠で申請する際の注意事項と通常枠での申請であり、150万円以上の補助金申請の場合に追加される注意事項について解説を行っております。 未達成の場合は、補助金の返還を求められることもあり、支援を行う際にクレームにつながりかねない部分になりますので、しっかりと案内ができるように理解しておきましょう! 動画の内容 0:00:00  通常枠注意点 0:01:53  通常枠150万以上

  9. 92-1 必要事項

    「2-1 必要事項」では、IT導入補助金の支援事業者の登録条件や申請・審査の流れ、申請までに用意しておくべき情報や書類をご説明していきます。 支援事業者登録の際に必要な情報の説明をしておりますので、必要な情報や資料の要件を理解しましょう! 動画の内容 0:00:00  2.法人(単独)支援事業者登録手続き 概要 0:00:24  IT導入支援事業者について 0:02:31  登録形態 0:03:34  登録審査の流れ 0:05:28  必要情報 0:07:40  必要書類

  10. 102-2 手続きの流れ

    「2-2 手続きの流れ」では、仮登録から各項目の入力の流れや情報の修正の仕方までIT導入支援事業者登録の手引きをもとに一つずつご説明させていただきます。 また、このパートではIT導入支援事業者登録の手引きを使用して解説を行う場面がありますので、事前に印刷をしていただくかサイトからPDFを参照してすぐに確認ができるようにご用意いただくとメモが取りやすくなると思います。 ご準備ができそうであれば参考資料にありますURLより、DLをお願いいたします。 参考資料 ・IT導入支援事業者登録の手引き:https://it-shien.smrj.go.jp/pdf/it2025_manual_it…

  11. 112-3 ITツール登録について

    「2-3 ITツール登録について」では、各ツールごとに申請する際に必要になる資料の解説やIT登録時の注意点、登録の流れをご説明させていただきます。 このパートではITツール登録の手引きを使用して解説を行う場面がありますので、事前に印刷をしていただくかサイトからPDFを参照してすぐに確認ができるようにご用意いただくとメモが取りやすくなると思います。 ご準備ができそうであれば参考資料にありますURLより、DLをお願いいたします。 参考資料 ・ITツール登録の手引き:https://it-shien.smrj.go.jp/pdf/it2025_manual_it_tool.pdf 動画の…

  12. 123-1 支援事業者になるメリット

    「3-1 支援事業者になるメリット」では、支援事業者として実際に支援をしている株式会社SoLaboの実体験をもとに支援事業者になったことで得られるメリットを解説しております。 支援事業者になるべきか悩んでいる方の後押しだけでなく、支援事業者として活躍をしたいと考えている方の新たな引出しになるような内容を考えて、わかりやすく解説しておりますので、是非、参考にしてみてください! 動画の内容 0:00:00  3.法人(単独)支援事業者としての利点 概要 0:00:18  メリット3つ 0:00:48  機会損失防止 0:01:42  売上アップ 0:03:28  顧客満足度

  13. 133-2 支援事業者になるデメリット

    「3-2 支援事業者になるデメリット」では、支援事業者になることによって追加される負担や、できなくなることについて解説していきます。 知らずに損をしてしまった・・とならないように、動き出す前に確認をしておきましょう! 動画の内容 0:00:00  デメリット3つ 0:00:41  補助金申請業務 0:03:21  自社申請NG 0:04:38  継続サポート

  14. 143-3 メリット・デメリットのまとめ

    「3-3 メリット・デメリットのまとめ」ではパート3で学んだメリット・デメリットをおさらいしていきます。 改めて、メリットとデメリットを見比べることでいつから支援事業者になるべきなのか、自分の会社に向いているのかを考えるきっかけになると思いますので、一緒におさらいしていきましょう。 動画の内容 0:00:00  まとめ

  15. 154-1 コンソーシアムの概要

    「4-1 コンソーシアムの概要」では、そもそもコンソーシアムってなんだっけ?という初歩的な部分から解説をしていきます。聞きなじみがなく、わかりづらい部分だと思いますので、動画を見返しながらしっかりとマスターしていきましょう! 後半は実際にコンソーシアムとして動く際の流れや必要な情報、資料についてもご説明をしています。 このパートでは IT導入支援事業者登録の手引きを使用して解説を行う場面がありますので、事前に印刷をしていただくかサイトからPDFを参照してすぐに確認ができるようにご用意いただくとメモが取りやすくなると思います。 ご準備ができそうであれば参考資料にありますURLより、DLを…

  16. 164-2 登録手続き

    「4-2 登録手続き」では、コンソーシアムを活用した際の幹事社、構成員それぞれの作業内容がわかるように手引きをもとに実際の流れを解説していきます。 このパートではIT導入支援事業者登録の手引きを使用して解説を行う場面がありますので、事前に印刷をしていただくかサイトからPDFを参照してすぐに確認ができるようにご用意いただくとメモが取りやすくなると思います。 ご準備ができそうであれば参考資料にありますURLより、DLをお願いいたします。 参考資料 ・IT導入支援事業者登録の手引き:https://it-shien.smrj.go.jp/pdf/it2025_manual_it_jigyo…

  17. 174-3 メリット・デメリット

    「4-3 メリット・デメリット」では、コンソーシアムとして申請するメリットとデメリットについて解説していきます。 単独で申請すべきなのか、コンソーシアムを活用して申請したほうがいいのかは各事業者によって変わってきますので、しっかりと理解をして、どういうときにどちらを選択すべきなのかが判断できる状態を目指しましょう! 動画の内容 0:00:00  メリット 0:02:40  デメリット 0:05:02  まとめ

  18. 185-1 申請までの流れ

    パート5では、申請準備~効果報告までを含めた申請手続きの流れについて解説していきます。 最初のパートである「5‐1 申請までの流れ」では、補助事業者との事前打ち合わせ時に事前に準備しておくべき確認事項や必要書類について解説します。 スムーズに申請を進めるためにも、事前に準備できる事柄について整理しておきましょう! 参考資料 ・ 交付申請の手引き:https://it-shien.smrj.go.jp/pdf/it2025_manual_kofu.pdf ・事業実施・実績報告の手引き(2024):https://it-shien.smrj.go.jp/pdf/r5_manual_ji…

  19. 195-2 マイページ招待

    「5-2 マイページ招待」では、交付申請をするために登録が必須である申請ページの開設に伴う手続きについて解説していきます。 申請ページの開設にあたっては、支援事業者が操作する項目と補助事業者が操作する項目に分かれているため、自身で行わなくてはならない操作について予め押さえておきましょう。 動画の内容 0:00:00  マイページ招待の流れ

  20. 205-3 申請

    「5-3 申請」では、実際に交付申請を行う際の流れについて解説していきます。 交付申請は補助事業者と支援事業者で共同で操作が必要になります。住所などの基本情報から加点項目の情報など、事前に必要情報を揃えておくことで入力がスムーズに行うことができるため、申請時に必要になる情報について覚えておきましょう! 動画の内容 0:00:00  交付申請の流れ 0:02:26  交付申請 補助事業者側の操作① 0:11:20  交付申請 補助事業者側の操作①事前確認 0:12:43  交付申請 支援事業者側の操作 0:15:38  交付申請 支援事業者側の操作2 0:16:21  交付申請…

  21. 215-4 交付決定~事業実施の流れ

    「5-4 交付決定~事業実施の流れ」では、交付が決定してから事業を実施するまでの流れについて解説していきます。 このパートでは、交付決定がされたことの確認の仕方から補助事業を実施するにあたっての注意点についてまとめています。特に補助事業を実施した際に取得しておくべき書類等を取得し忘れてしまうと、事業実施後の手続きに支障が出てしまう可能性もあるため、今後必要になる書類をよく理解して補助事業に取り組めるようになりましょう! 動画の内容 0:00:00  交付決定 事業実施の流れ 0:02:16  支援ページ確認方法1 0:04:00  支援ページ確認方法2 0:04:50  事業実施…

  22. 225-5 実績報告

    「5-5 実績報告」では、実施した補助事業についての実績報告の方法について解説していきます。 このパートでは、IT導入補助金の「事業実施・実績報告の手引き」を使用して解説を行いますので、事前に印刷していただくかサイトからPDFを参照してすぐに確認ができるようにご用意いただくとメモが取りやすくなると思います。 ご準備ができそうであれば、参考資料にありますURLより、DLをお願いいたします。 参考資料 IT導入補助金2024 事業実施・実績報告の手引き:https://it-shien.smrj.go.jp/pdf/r5_manual_jisseki.pdf 動画の内容 0:00:0…

  23. 235-6 効果報告

    「5-6 効果報告」では、補助事業実施した後の効果報告の方法について解説していきます。 このパートでは、効果報告の目的や効果報告時の注意事項について、インボイス枠と通常枠の2つの枠組みに分けて解説していきます。効果報告の結果によっては補助金を返還しなければならない場合も発生するため、補助事業実施前から効果報告を見据えて計画的に準備を進めておきましょう! 動画の内容 0:00:00  効果報告とは 0:01:38  インボイス効果報告 0:02:22  インボイス報告流れ1 0:06:57  インボイス報告流れ2 0:08:32  インボイス賃上げ状況1 0:10:29  イン…

  24. 246-1 具体的な活用方法

    「6-1 具体的な活用方法」では、役務の概要について解説していきます。役務を活用することで単にITツールを導入するだけでは得られない生産性の向上を図れます。そのため、ITツールを導入する際は役務の役割について押さえておきましょう! 動画の内容 0:00:00  6.役務の活用方法 概要 0:00:49  役務の概要 0:02:52  具体的な活用例

  25. 256-2 解決できる課題

    「6-2 解決できる課題」では、役務を活用することで解決できる課題を具体例を用いて解説していきます。 このパートでは、支援事業者から見た課題解決と顧客から見た課題解決に分けて説明しています。両方の視点で役務を理解し、自身の活用に役立ててみてください! 動画の内容 0:00:00  ツール販促効果の上昇 0:02:23  支援事業者からの課題解決 0:04:51  顧客からの課題解決

  26. 267 顧客管理方法(動画制作中)

    「7 顧客管理方法」では、実際に申請者と一緒にサポートを行う際のタスク管理や、補助金のシュミレーションを作成したのでこちらの使用方法について解説していきます。 本講座を通して、IT導入補助金の制度や支援事業者になることはできたけど、実際に案件が発生した際に、動き方がわからない。とならないようにシートを作成いたしましたので、こちらを活用して、スムーズにお客様へ案内ができるようにしていきましょう! 参考資料 投影資料のほか、事前に共有したスプレッドシートをご確認ください。 動画の内容 0:00:00 顧客管理 概要 0:00:25 顧客管理方法