融資支援 マスター講座 | 助成金を活用したリスキリングの実践型オンライン研修「SoLaboスクール」   

レッスン📃融資支援 マスター講座

  • 修了証発行あり

本講座は、融資についての事業主から相談を受ける支援機関(主に士業の方向け)の講座となっております。
中小企業事業者が融資申請を行う際に、融資獲得の確度やスピード感を上げ、効果的に資金を事業に活用していくための融資支援のノウハウを習得できる講座となっております。

このレッスンが含まれる
月額見放題

全32パート順番に学習をすすめてください。

1

0 受講前のご案内

2

1-1 日本政策金融公庫と民間の金融機関

3

1-2 融資申請における事業者の悩みと支援機関がすべきサポート内容

4

2-1 日本政策金融公庫の融資制度

5

2-2 保証協会の融資制度(制度融資含む)

6

3-1 創業融資

7

3-2 既存事業者

8

4-1 創業予定の方(前半)

9

4-1 創業予定の方(後半)

10

4-2 既存事業者(前半)

11

4-2  既存事業者(後半)

12

5-1 日本政策金融公庫

13

5-2 民間金融機関(制度融資含む)

14

6-1 日本政策金融公庫

15

6-2 民間金融機関

16

7-0 概要説明

17

7-1 事業別の事業計画作成のポイント 店舗ビジネス(飲食・美容院)

18

7-2 事業別の事業計画作成のポイント 建設業(B2B B2C 常用請負)

19

7-3 事業別の事業計画作成のポイント 小売・卸売り(EC販売、自動車販売、古物)

20

7-4 事業別の事業計画作成のポイント IT(受託・自社サービス・SES・動画制作)

21

7-5 事業別の事業計画作成のポイント 有料職業紹介業

22

7-6 事業別の事業計画作成のポイント コンサル業・デザイン業

23

7-7 事業別の事業計画作成のポイント 広告事業(制作、企画、運用代行 等)

24

7-8 事業別の事業計画作成のポイント サービス業(営業代行、クリーニング業 等)

25

7-9 事業別の事業計画作成のポイント 運送業(一般貨物・軽貨物・旅客 等)

26

7-10 事業別の事業計画作成のポイント 不動産業(売買・仲介 等)

27

7-11 事業別の事業計画作成のポイント 教育事業(塾・習い事 等)

28

7-12 事業別の事業計画作成のポイント 医療・福祉業

29

8-1 金融機関への打診のポイント 日本政策金融公庫

30

8-2 金融機関への打診のポイント 民間金融機関

31

9-1 面談対策のポイント 日本政策公庫

32

9-2 面談対策のポイント 民間金融機関

このレッスンについて

本講座の目的


受講後に融資支援の方法を理解、融資申請のサポートを行えるようになる


講座受講後に目指すべき姿

 

・融資の申請から入金までの概要を理解できている状態
・融資申請の注意事項を理解できている状態
・融資申請に悩み事がある事業者を支援できる状態


この講座をおすすめしたい方

 

税理士・会計士、その他の経営革新等認定支援機関


講座の内容と受講時間の目安

 

1.金融機関の「成り立ち」と「現状の社会的役割」      動画視聴50分+自習時間20分 想定
2.金融機関の「融資制度概要」               動画視聴35分+自習時間20分 想定
3.金融機関の融資審査のポイント             動画視聴60分+自習時間20分 想定
4.融資のヒアリングのポイント              動画視聴150分+自習時間40分 想定
5.融資申請の流れ                    動画視聴55分+自習時間20分 想定
6.必要書類について                   動画視聴50分+自習時間20分 想定
7.事業別の収支計画表作成のポイント           動画視聴155分+自習時間120分 想定
8.金融機関への打診のポイント              動画視聴30分+自習時間20分 想定
9.金融機関との面談に向けた準備             動画視聴50分+自習時間20分 想定
 

各パートについて

  1. 10 受講前のご案内

    本講座の目的、株式会社SoLaboについて、講座の流れをご説明します。 企業の成長に合わせて直面する融資申請に関わる課題をどう支援していくかについて、ノウハウを9つのLessonに分けております。 まずは講座の枠組みを把握しましょう。 0:00:00  本講座の目的と講座の概要  0:01:39  株式会社SoLaboについて 0:03:19  講座の流れ  

  2. 21-1 日本政策金融公庫と民間の金融機関

    「1-1 日本政策金融公庫と民間の金融機関」では、公的機関である日本政策金融公庫と民間の金融機関のそれぞれの成り立ち、役割や違いについて解説いたします。民間の金融機関の区分や信用保証協会との関係にも触れ、民間の金融機関における融資の構造についても把握を行います。 0:01:14 日本政策金融公庫の成り立ち 0:03:35 日本政策金融公庫役割と使命 0:07:42 日本政策金融公庫の特徴と今後の取り組み 0:12:48 民間金融機関の区分と特徴 0:16:53 信用保証協会の位置づけ 0:19:23 信用保証協会のしくみ 0:20:46 プロパー融資とは

  3. 31-2 融資申請における事業者の悩みと支援機関がすべきサポート内容

    「1-2 融資申請における事業者の悩みと支援機関がすべきサポート内容」では、事業者が融資申請を行う際に抱く主な悩みについての解説と、その悩みの解消に向けて支援機関としてどのようにサポートを行うべきかについて解説します。 「事業者」「金融機関」「支援機関」の関係性を整理したうえで、支援機関が行うべき役割を確認していきましょう。 0:00:38 「事業者」「金融機関」「支援機関」の関係性 0:02:30 融資申請における事業者の悩みと支援機関がすべきサポート内容 0:11:32 「成長過程」の事業者に対する支援機関の役割 0:16:33 「成長後」の事業者に対する支援機関の役割…

  4. 42-1 日本政策金融公庫の融資制度

    「2-1 日本政策金融公庫の融資制度」では、現在、日本政策金融公庫から提供されている融資制度から利用頻度が高い4つの制度をご紹介しております。 0:00:00 日本政策金融公庫の融資制度一覧 0:02:29 一般貸付 0:04:53 新規開業資金 0:07:18 新規開業資金(新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方) 0:08:39 マル経融資(小規模事業者経営改善資金) 0:11:00 挑戦支援資本強化特別貸付(資本性ローン)    

  5. 52-2 保証協会の融資制度(制度融資含む)

    「2-2 保証協会の融資制度」では、民間の金融機関の役割と信用保証協会を利用した融資制度について解説します。 条件や費用、利用した際の融資の流れを整理しております。 また、地方自治体と連携で融資を受けやすくする優位あっせん制度についてもご紹介しています。 事業者の資金調達の手段 民間金融機関の融資の種類:事業資金の場合 信用保証協会とは 信用保証協会を利用できる事業主 信用保証協会の対象外の業種 どのような事業資金が保証対象になるか 保証の限度額 その他 保証協会の融資条件 信用保証協会の保証を受ける場合の費用 信用保証協会の保証を利用したい場合の窓口 民間金融…

  6. 63-1 創業融資

    「3-1 創業融資」では、創業融資を受けるうえで事業者が審査される際の4つのポイントを解説します。 各項目について金融機関目線で詳しく解説を行います。 ・業界経験年数や見通し等 ・自己資金、保有金融資産等 ・信用情報や借入情報 ・融資金の着金タイミング 0:00:29 創業融資制度の4つのポイント(概要) 0:01:12 ①業界経験年数や事業の見通し等 0:08:31 ②自己資金、保有金融資産 等 0:14:11 ③信用情報や借り入れ状況 0:19:41 ④融資金の着金のタイミング 0:27:05 出資者及び関連企業のポイント   &nbs…

  7. 73-2 既存事業者

    「3-2 既存事業者」では、起業から既に2期以上経過している既存事業者が融資を受けるうえで審査される4つのポイントを金融機関目線で詳しく解説を行います。 ・事業概要(法人個人、事業内容) ・決算内容(B/S、P/L) ・事業の拡大の見通し ・信用情報や借入状況 0:00:27 既存事業者の融資審査における4つのポイント(概要) 0:01:08 ①事業概要 0:04:32 ②決算内容(B/S、P/L)  0:25:23 ③信用情報や借り入れ状況    

  8. 84-1 創業予定の方(前半)

    「4-1 創業予定の方(前半)」では、これから創業予定の融資申請を支援する際にヒアリングすべきポイントを具体的に解説しております。以下の1~5のヒアリングポイントを順にみてまいりましょう。 1.これまでの借入の経験 2.事業概要 3.経験 4.創業動機 5.融資希望金額と内訳 0:00:55 ヒアリングについて(概要) 0:02:03 1.これまでの借入の経験 0:07:21 2.事業概要 0:11:19 3.経験 0:15:54 4.創業動機 0:18:07 5.融資希望金額と内訳  

  9. 94-1 創業予定の方(後半)

    「4-1 創業予定の方(後半)」では、これから創業予定の融資申請を支援する際にヒアリングすべきポイントを具体的に解説しております。以下の6~9のヒアリングポイントを順にみてまいりましょう。 6.融資確保の希望時期 7.自己資金 8.借入 9.支払い遅延の有無 0:00:54 6.融資確保の希望時期 0:05:53 7.自己資金 0:14:55 8.借入 0:19:07 9.支払い遅延の有無

  10. 104-2 既存事業者(前半)

    「4-2 既存事業者(前半)」では、すでにご事業をされている方の融資申請を支援する際にヒアリングすべきポイントを具体的に解説しております。以下の1~4つのポイントを順にみてまいりましょう。 1.融資の経験、既存借り入れの有無 2.事業概要 3.売上実績 4.融資希望金額と内訳   0:01:08 ヒアリングについて(概要)  0:02:27 1.融資の経験、既存借り入れの有無 0:06:33 2.事業概要 0:11:11 3.売上実績 0:21:55 4.融資希望金額と内訳    

  11. 114-2  既存事業者(後半)

    「4-2 既存事業者(後半)」では、すでにご事業をされている方の融資申請を支援する際にヒアリングすべきポイントを具体的に解説しております。以下の5~9のポイントを順にみてまいりましょう。 5.融資確保の希望時期 6.手元資金 7.借入 8.支払い遅延 9.融資の可能性と金額 0:29:14 5.融資確保の希望時期 0:07:11 6.手元資金 0:15:03 7.借入 0:17:57 8.支払い遅延 0:24:55 9.融資の可能性と金額

  12. 125-1 日本政策金融公庫

    「5-1 日本政策金融公庫」では、日本政策金融公庫における融資申請の全体的な流れとスケジュールをご説明しております。また、具体的にインターネットの申請方法をフォーム画面を示して、注意点やよく戸惑われる点についても解説します。 0:00:43 日本政策公庫における融資申請の流れ 0:07:32 インターネット申請を行う際に必要な情報 0:27:19 インターネット申請時によくご質問いただく項目  

  13. 135-2 民間金融機関(制度融資含む)

    「5-2 民間金融機関」では、民間金融機関における融資申請の全体的な流れとスケジュールをご説明しております。また、信用保証協会所定の創業計画書・保証委託申込書のサンプルを用いて、作成時の注意点を解説します。 0:01:16 日本政策公庫にて融資決定後の必要書類 0:02:22 民間金融機関における融資の流れ 0:07:43 制度融資を受けるためのあっせん書取得方法について 0:11:59 信用保証協会へ本申請を行う際に必要となる保証委託申込書 0:22:10 民間金融機関にて融資決定後の融資契約に必要な書類

  14. 146-1 日本政策金融公庫

    「6-1 日本政策金融公庫」では、日本政策金融公庫から求められる資料を、法人・個人事業それぞれ整理しております。また、求められる資料のうち、創業計画書・企業概要書のサンプルを用いて、作成のポイントを解説しております。 0:01:16 法人、個人それぞれで求められる資料 0:09:49 日本政策金融公庫の「創業計画書」 0:20:44 事業者様のご状況によっては必要となる書類 0:23:28 プラスαのアピール資料    

  15. 156-2 民間金融機関

    「6-2 民間金融機関」では、民間金融機関から求められる資料を法人、個人事業それぞれで整理しております。また、求められる資料のうち、保証委託申込書・創業計画書のサンプルを用いて、作成のポイントを解説しております。 0:01:23 法人、個人それぞれで求められる資料 0:09:45 信用保証協会の「保証委託申込書」 0:12:17 信用保証協会の「創業計画書」  0:18:03 プラスαのアピール資料  

  16. 167-0 概要説明

    「7-0 概要説明」では、具体例に入る前に、収支計画表は何のために重要な資料なのかをご説明しております。7-1から事業別に事業計画作成のポイントを解説してまいります。0:00:00 「返済計画を含む 月次の収支計画表」を作成するにあたって

  17. 177-1 事業別の事業計画作成のポイント 店舗ビジネス(飲食・美容院)

    「7-1 事業別の事業計画作成のポイント 店舗ビジネス(飲食・美容院)」では、飲食店の実例をご紹介します。 デリバリーアプリの手数料に利益を圧迫されていましたが、運転資金(仕入費、人件費)のため、日本政策金融公庫への融資申請600万の満額融資に成功しました。 0:01:49 店舗ビジネス(飲食・美容院)~概要~ 0:05:23 実際の収支計画表

  18. 187-2 事業別の事業計画作成のポイント 建設業(B2B B2C 常用請負)

    「7-2 事業別の事業計画作成のポイント 建設業(B2B B2C 常用請負)」では、建設業の実例をご紹介します。 接待交際費や役員貸付金が高額で赤字になっていましたが、運転資金のため、民間金融機関から3,000万円の融資が可決しました。 0:05:05 建設業(B2B、B2C、常用請負)~概要~ 0:07:06 実際の収支計画表

  19. 197-3 事業別の事業計画作成のポイント 小売・卸売り(EC販売、自動車販売、古物)

    「7-3 事業別の事業計画作成のポイント 小売・卸売り(EC販売、自動車販売、古物)」では、化粧品卸売業での実例をご紹介します。 競争の激しい美容業界で、直近の決算が赤字になっていましたが、運転資金のため、民間金融機関から1,000万円の融資が可決しました。 0:00:49 小売・卸売り業(店舗運営、EC販売 等)~概要~ 0:02:23 実際の収支計画表

  20. 207-4 事業別の事業計画作成のポイント IT(受託・自社サービス・SES・動画制作)

      「7-4 事業別の事業計画作成のポイント IT(受託・自社サービス・SES・動画制作)」では、ゲームソフトウェア業での実例をご紹介します。 2期目で実績がまだ大きく上げられておらず、直近の決算が赤字になっていましたが、主に開発費などのため、民間金融機関から500万円満額融資が可決しました。 0:04:00 IT(受託・自社サービス・SES 等)~概要~ 0:06:18 実際の収支計画表

  21. 217-5 事業別の事業計画作成のポイント 有料職業紹介業

    「7-5 事業別の事業計画作成のポイント 有料職業紹介業」では、有料職業紹介業での実例をご紹介します。 有償職業紹介の業界は競争が激しく、既存の借入金額が2,400万円と資金繰りに苦戦されていましたが、民間金融機関から500万、オリックス保証で1,000万が可決しました。 0:00:29 有料職業紹介業~概要~ 0:02:23 実際の収支計画表

  22. 227-6 事業別の事業計画作成のポイント コンサル業・デザイン業

    「7-6 事業別の事業計画作成のポイント コンサル業・デザイン業」では、コンサルティング業での実例をご紹介します。 コンサルティング業界は設備投資がないため、創業に当たって高額融資が難しい状況でしたが、運転資金のため希望金額(1,000万)を上回り、日本政策金融公庫から1,500万円、民間金融機関から1,000万円を可決しました。 0:01:57 コンサル業・デザイン業~概要~ 0:03:43 実際の収支計画表

  23. 237-7 事業別の事業計画作成のポイント 広告事業(制作、企画、運用代行 等)

    「7-7 事業別の事業計画作成のポイント 広告事業(制作、企画、運用代行 等)」では、広告事業での実例をご紹介します。 既に設立時に公庫と民間から合わせて3,000万の融資調達をされていましたが、3期目においてさらに高額の先行投資4,000万円を希望され、公庫と民間から合わせて希望の満額が可決されました。 0:01:49 広告事業(制作、企画、運用代行 等)~概要~  0:04:30 実際の収支計画表

  24. 247-8 事業別の事業計画作成のポイント サービス業(営業代行、クリーニング業 等)

    「7-8 事業別の事業計画作成のポイント サービス業(営業代行、クリーニング業 等)」では、引っ越し業者比較サービスと営業代行をされている企業の実例をご紹介します。 5期目ですが直近の決算が赤字で、閑散期があるため売上が不安定でしたが、事業拡大のため融資を希望され、日本政策金融公庫より1,000万円が可決しました。 0:00:50 サービス業(営業代行、クリーニング業 等)~概要~ 0:05:44 実際の収支計画表

  25. 257-9 事業別の事業計画作成のポイント 運送業(一般貨物・軽貨物・旅客 等)

    「7-9 事業別の事業計画作成のポイント 運送業(一般貨物・軽貨物・旅客 等)」では、軽貨物運送業での実例をご紹介します。 既存借入金が2,000万で債務超過、直近の決算が赤字という状態でしたが、運転資金のため日本政策金融公庫から500万、民間金融機関から1,000万円が可決されました。 0:01:52 運送業(一般貨物・軽貨物・旅客 等)~概要~ 0:04:59 実際の収支計画表

  26. 267-10 事業別の事業計画作成のポイント 不動産業(売買・仲介 等)

    「7-10 事業別の事業計画作成のポイント 不動産業(売買・仲介 等)」では、不動産業での実例をご紹介します。 不動産業界の情報は流動的であり、将来的な予測が立てづらいうえ、運転資金の必要性を示しずらい状況でしたが、設備と運転資金のため、日本政策金融公庫より500万円の満額融資を可決しました。 0:01:22 不動産業(売買・仲介 等)~概要~ 0:04:15 実際の収支計画表

  27. 277-11 事業別の事業計画作成のポイント 教育事業(塾・習い事 等)

    「7-11 事業別の事業計画作成のポイント 教育事業(塾・習い事 等)」では、教育事業での実例をご紹介します。 事業の実績値に対して借入希望額が大きく、売上の安定性が懸念されるビジネスですが、日本政策金融公庫より700万円の満額融資を可決しました。 0:01:02 教育事業(塾・習い事 等)~概要~ 0:03:32 実際の収支計画表

  28. 287-12 事業別の事業計画作成のポイント 医療・福祉業

    「7-12 事業別の事業計画作成のポイント 医療・福祉業」では、福祉業での実例をご紹介します。 事業経験がないFC契約での創業にあたり、設備資金のため日本政策金融公庫より1,000万円の満額融資が可決しました。 0:01:42 医療・福祉業~概要~ 0:06:10 実際の収支計画表

  29. 298-1 金融機関への打診のポイント 日本政策金融公庫

    「8-1 金融機関への打診のポイント 日本政策金融公庫」では、日本政策金融公庫の担当者に事前相談を行う際のポイントを解説しております。 効果的に打診をする方法をおさえて、事業者が支援機関を利用するメリットを提示できるようにしましょう。 0:01:08 日本政策金融公庫の打診先の選定 0:05:03 日本政策金融公庫へ打診を行う際の注意点 0:09:00 打診内容について  

  30. 308-2 金融機関への打診のポイント 民間金融機関

    「8-2 金融機関への打診のポイント 民間金融機関」では、民間金融機関に事前相談行う際のポイントと日本政策金融公庫とは異なる部分を中心に解説します。 民間の金融機関は資金確保まで時間がかかりがちであるため、イレギュラーにも対応できるようにしましょう。 0:01:11 金融機関への確認内容 0:06:22 打診の内容について(相談経緯) 0:08:02 民間金融機関へ提出する事業概要書 0:13:19 打診の内容について(一覧)

  31. 319-1 面談対策のポイント 日本政策公庫

    「9-1 面談対策のポイント 日本政策公庫」では、日本政策金融公庫での面談に向けてどのような準備を行えばいいのかについて解説します。 面談の流れや、創業計画書・事業概要書でよく質問いただく項目、NGワードについても合わせて説明します。 0:00:45 日本政策金融公庫の面談の位置づけ 0:04:15 日本政策金融公庫の面談の流れ 0:09:34 日本政策金融公庫の面談に向けて準備しておくポイント

  32. 329-2 面談対策のポイント 民間金融機関

    「9-2 面談対策のポイント 民間金融機関」では、民間金融機関日本政策金融公庫での面談に向けてどのような準備を行えばいいのかについて解説します。 日本政策金融公庫と異なり信用保証協会も関係するため、審査内容の違いと準備のポイントについて確認していきましょう。 0:00:56 民間金融機関の面談の位置づけ 0:05:34 信用保証協会との面談の流れ 0:08:45 信用保証協会との面談に向けて準備しておくポイント